特定非営利活動法人          


SDGsの理念に協賛し活動しています
大阪市健康増進計画「すこやか大阪21」の趣旨に賛同し「すこやかパートナー」として活動しています。


実績紹介カウンセリングボランティアカレッジダウンロード傾聴倶楽部アクセス問い合わせ


 

10月 神無月(かみなつき)

日の暮れる時間が早くなり、しのぎやすくなりました

とはいっても
日中はまだまだ残暑厳しいですが、皆さんいかがお過ごしですか?


長かったコロナ過で中断していたことが徐々に動き出し、活気が戻りつつあります

そんな中
インフルエンザ、新型コロナウイルスが流行りだし、ワクチン接種をするか、しないか・・・
と話されていること耳にします

マスク生活が長かったことで、免疫力の低下が原因で感染しやすいと言われています

また、マスクを外すのをためらう小学生は、顔を見られるのが恥ずかしいという理由で
なかなかマスクが外せないと聞きます

何が良くて、良くないのか分かりませんが
なれるにも時間がかかりますが、変えるにも時間がかかるということ

いったん身についた生活習慣は、一長一短で変えることが難しいと思いがちですが

変えようと強く思えば変わるものなのです

秋の夜長、自分と向き合う時間に使ってみませんか

何かが変わるかもしれません




・・・・・・・・・ ★ ・・・・講座開催のお知らせ・・・・・ ★ ・・・・・・・・・

話に耳を傾けサポートできる人材養成講座 開催します

元ヤングケアラー ・ 支援活動をされている方 
家族の健康や介護に関心がありサポートを学びたい方
地域やコミュニティで他のヤングケアラーと交流し、共通の課題や経験をシェアしたい方
将来的にケア関連の職業に興味をもっている方

などなど
興味のある方ならどなたでもご参加していただけます

 ※ 詳しくはお問い合わせください




※申込〆切 10月31日




・・・・・・・・・ ★ ・・・・・・・・・ ★ ・・・・・・・・・

令和5年度大阪府福祉基金地域福祉振興助成金事業

     ヤングケアラー支援活動
 

kunこころの宮総合カレッジは、
お問合せが多くある、資格を取得されている方へ向けた【専科】を開設したしました


詳しくはこちら
資格取得したけれど・・・どうすればいいのかわからない。活かすところが無い・・・といわれる方に向けた【専科】



======================================= 
NPO法人kunこころの宮が6年前に発行した
 「戦後70年 魂のヒストリー」紙芝居と冊子を朗読動画にしてYouTubeにアップしています。

魂のヒストリーの中にある長編 のこと
 ・戦後の沖縄から ~知ってほしい沖縄のことを~   ・予科練での体験 ~16歳の志願兵として~

図書館に置いている戦争体験の本よりも体験者の声がとてもリアルで、身近に感じれる内容となっています
奄美大島が世界遺産に登録されましたが終戦後の沖縄や、奄美の歴史や文化を教わる授業が全くなく劣等感を持たすような教育を受けて育ったと話されています

冊子、朗読、見て、聞いてください。

  

 

戦争を風化してはいけない。孫子の代まで語り続づけていく。誰もが手にし、見てもらいやすいよう挿絵をたくさん入れ高齢者の方が読みやすいよう文字を大きく子供たちも読みやすいようルビを付けました。オールカラーページ

 

どこにもない戦争体験者の生の声を忠実に反映したことで、なんと 100ページになりました!


----------☆----------☆----------☆----------☆----------☆----------☆----------☆----------☆----------☆-------
 コロナ感染者数が増加の中 kunこころの宮 谷町教室に、空気清浄機と飛沫防止ガードパネルを配置、設定致しました。

まだまだ不安で呼吸が浅くなっている方もいると思いますが「息は吸ったら吐く」事を心掛けてくださいね

しんどいと感じたら無理せず、近くにいる家族や、友人などに話を聴いて貰ってください。身近に話を聴いて貰えるところがないという方は、kunこころの宮に連絡ください。あなたに合った方法でお話を聴かせて頂きます

オンラインカウンセリング受け付けています。詳しくはお問い合わせください
 
 


kun へ ようこそ            
 
                                                

わたしたちは、たくさんの知識を得たカウンセラーやセラピスト達と共に実践の場を築いています。

また、様々な問題に直面し身動きが取れず生きづらさを抱えた人たちと、カウンセラーとのこころの架け橋になるために、ボランティア活動の場の提供や講座開設・講師依頼、カウンセリングや様々なセラピーを通し多面的なサポートをしています。

ひとりでも多くのカウンセラーが自信を持ち、様々な場面で活躍していくこと、社会に貢献していくことを目標に自立・独立してもらえるように願っています!

何かの問題と直面されている方・こころに興味がある方へ

まるで・・・胎児にとってお母さんのお腹の中が、守られた宮殿の中のような環境であったように・・・

kun
こころの宮では、自分が胎児であったことを思い出してもらえるように安心と安全な環境作りの場を提供していきたいと考えています。
   

                     
                                                

近年の社会情勢は低迷を辿っています。そんな時世とともに、災難や病気、職を失い生活がままならない人が増え、
人間関係のトラブルでの事件、虐待のニュースもよく耳にするようになりました。

他の人からみると、日常生活の些細なことでしょ?ということからでも 

           “
こころに傷を持ちその傷を癒すことができずに苦しんでいる人がたくさんいます。


一方で、様々なきっかけからこころを理解しよう、癒せるようになろうと

心理学を学んだ人たちや、カウンセラーと呼ばれる人は、深層心理に触れたことでたくさんの気づきを得て、自分自身のこころ考え方や生き方が変化することを体験し、知識・技術を習得した人たちもたくさんいます。

ですが、
精力的に活動し、活躍されている人は一握りであるのが現状です。


活躍している人が一握りなのは、なぜでしょう? リサーチしてみると 知識や技術を習得していても、人のこころの痛みに関わる自信がない。また、力を発揮するがない、うまくを作れない・・と不安を感じているカウンセラーが多いという事実が浮かびました。

わたしたちは、両者の問題を解決していくことを目指しています。

カウンセラーやセラピストには、ボランティア活動の場を提供することで経験を積み自信をもって活躍してもらえるようお手伝いしていきます。地域・社会に貢献していく道を共に歩みましょう。また、独立をお考えのカウンセラー・セラピストには、教育分析を通し、コンサルティング、開業のお手伝いを行います。

様々な問題に直面されて苦しんでおられる方には、プチカウンセリングセラピーを通してカウンセラーやセラピストを身近に感じながら、ご自身の癒しを見つけるきっかけとなるように。

心理学に興味のある方は
kun主催の各種講座に参加していただき、自己を高めていけるようにお手伝いをしていきます。


                       


令和 元年 6月 2日(日)  設立10周年記念イベント まとめ 

おしゃべりカフェ 毎月第4土曜13時~16時まで開催中







特定非営利活動法人kunこころの宮    
 SDGs  kun de ズーム  子育て支援hug おしゃべりカフェ   ボランティア 活動履歴  カウンセリング   プライバシーポリシー  アクセス  問い合わせ